前略、100年先のふるさとを思ふメディアです。

LOCAL LETTER

キャリアの停滞・閉塞感をワクワクに変えよう!「ローカルしごとフェス」2025年3月2日@東京

JAN. 31

JAPAN・TOKYO

拝啓、ローカルに関わりながら、自分の可能性に挑戦したいアナタへ

今の自分に満足していますか?

働き方の多様性が広がる近年。地域での副業や兼業など、自己成長やキャリアを広げる選択肢も増えてきています。

これからは「自分らしさ」を大切に働きたい。
今の仕事を続けながら、地域でやりたいことに挑戦したい。
いや、自分の可能性を発揮できる場所がもっと他にあるかも――。

そう思い、地域との関わりを模索しながらも、仕事の探し方や決め手が分からないという方も多いのではないでしょうか。

そんなアナタのために、ローカルで働きたい人と、ローカルの企業・自治体が繋がるイベントを、2025年3月2日(日)に開催します。その名もローカルしごとフェス

地域の最前線で活躍する企業・自治体が全国から一堂に集結。イベントでは、新規事業や事業拡大などで人材を募集したい企業や、地域おこし協力隊を募集する自治体と、地域で挑戦したいアナタが出会うきっかけを提供します。

価値観や想い、「人となり」など、深い相互理解を実現できるようにコンテンツを絶賛準備中です。よりたくさんの出会いや繋がりが生まれますように、今回はひと足早く、イベントの概要をお届けいたします。

第一線で活躍する企業・自治体20団体が集う「ローカルしごとフェス」

◉イベント名
「ローカルしごとフェス」
本イベントは、どなたでも参加可能なイベントです。
これから地域に関わりたい人も、地域で働きたい人も、すでに地域で活動している人も。
お気軽にご参加ください!

◉開催日時
2025年3月2日(日)12:00–17:00
※入退場自由です。お好きな時間にお越しください。
※17:30-20:00にて招待制の懇親会を予定しています。

◉会場
POTLUCK YAESU(ポットラック ヤエス)
東京都中央区八重洲2丁目2-1 東京ミッドタウン八重洲 5F
https://goo.gl/maps/zwY7vJXz1sTGdWin8

◉主催
株式会社WHERE

◉コンテンツ
・ローカルプレゼン
・トークセッション
・出展ブース
・カジュアル面談
・懇親会(招待制、17:30~)
※コンテンツは一部変更となる可能性がございます。

◉定員
300名

◉参加費
1,000円
※ワンドリンク付き(500円相当)

◉お申し込み
お申し込みはこちらから
※出展事業者への商品/サービスの導入などを目的とした参加及び営業行為は禁止しています。

トークセッションでは、業界やテーマ別に熱いトークが繰り広げられます。(写真はイメージです)
トークセッションでは、業界やテーマ別に熱いトークが繰り広げられます。(写真はイメージです)

トークセッション
ローカルは試行錯誤の真っ只中。起業家たちからローカルビジネスをインプットし、自分の解像度を高めませんか?

ここでしか聞けない限定セッションです。お見逃しなく!(写真はイメージです)
ここでしか聞けない限定セッションです。お見逃しなく!(写真はイメージです)

◉出展予定の企業
社員やパートナー、副業など、さまざまな形で人材を募集する企業約15団体が参加予定です。

株式会社ビッグゲート(宮城県石巻市)inadani sees ※企画運営 株式会社やまとわ(長野県伊那市)/株式会社CoLC(岐阜県高山市)/株式会社ヒダカラ(岐阜県飛騨市)/一般財団法人ひだ財団・高山市(岐阜県高山市)/株式会社VILLAGE INC(静岡県三島市)/Coming soon… 出展団体情報は随時更新します。

出展予定企業の岐阜県飛騨市の「株式会社ヒダカラ」。地域の魅力を見つけ輝かせる地域商社で働く仲間を絶賛採用中。
出展予定企業の岐阜県飛騨市の「株式会社ヒダカラ」。地域の魅力を見つけ輝かせる地域商社で働く仲間を絶賛採用中。

◉出展予定の自治体
主に「地域おこし協力隊」を募集する自治体約5団体が参加予定。

北海道東川町/長野県根羽村/Coming soon… 出展団体情報は随時更新します。

出展ブースにも気軽にお立ち寄りください。(写真はイメージです)
出展ブースにも気軽にお立ち寄りください。(写真はイメージです)

会場に集まるのは、今メディアなどでも注目されている「アツい」実践者たち。「この事業者、気になっていた!」という方もいるかもしれません。

確かなビジョンや価値観を持つ企業・自治体ばかりだからこそ、より深い共感を大事にしてほしいと考えています。

面談もプレゼンも。事業者とアナタが「想い」で繋がる仕掛け

ローカルで「働く場所」を見つけることは、「活躍できる環境」に出会うということ。

自分らしく活躍するためにも、働く環境の組織風土や価値観、「人となり」を知り、深く共感できることが必要ではないでしょうか。

「ローカルしごとフェス」では、そのための仕掛けを用意しました。

その一つが、「ローカルプレゼン」。出展する全ての団体に、5分間で「想い」を語っていただきます。

ただ紹介を聞くだけ。
そう思っていませんか?

想いを込めた企業・事業紹介には、単なる説明ではなく、地域での存在意義やそこで働く人たちの生き方や人生観までもが込められることも。

短い時間の中で、どんなスタイルで、どんな内容を伝えるのか。個性あふれる発表に、出展者それぞれの熱い想いを感じ取っていただけるはずです。

そしてもう一つのこだわりが、対面で直接会話ができるということ。

コロナ禍を経てオンラインでのイベントも増えていますが、お互いに理解を深めて「人となり」を知るためにも、会場のみでの開催としました。

対面でのコミュニケーションだからこそ生まれる「偶然」と「可能性」を、楽しんでみませんか。

より深いコミュニケーションへと繋がるのも、対面ならでは。(写真はイメージです)
より深いコミュニケーションへと繋がるのも、対面ならでは。(写真はイメージです)

会場には、全国各地から企業・自治体が集います。ローカルの企業や自治体に会いに行こうとすると、まず思い浮かぶのは「現地に行く」。でも現地に行こうとすると、年に数箇所が限界だったり、複数のエリアを回るには時間が足りなかったり。

その点、今回は全国から企業の求人も、地域おこし協力隊など地域の求人も、両方を一度に聞ける貴重な機会なのです。

株式会社WHERE、そして本メディア「LOCAL LETTER」を通し、毎年150を超える地域・事業者を見て周る我々がオススメする20地域・団体を半日で知れちゃう特別な場です。

「活躍できる環境」は、全国各地にたくさんあるはず。いろいろな環境がある中で、活躍をイメージする場所は少し離れた地域でもいいし、もちろん都市部でもいい。

「自分らしい働き方」がピンとこない。
今の環境は好き。でも最近、成長できていないかも。
もっと自分の個性や持ち味を活かしたい。

心にちょっとした「モヤモヤ」や「停滞感」がある。

そんなアナタ、ぜひ足を運んでみてください。さまざまな価値観や働き方に触れる中で、何かヒントが見つかるかもしれません。

ローカルで邁進する卒業生とともに。リアルな「知りたい」を反映

株式会社WHEREが開講する各講座の卒業生たち。講座には、多彩な受講生がローカルでのキャリアを目指して集まっています。
株式会社WHEREが開講する各講座の卒業生たち。講座には、多彩な受講生がローカルでのキャリアを目指して集まっています。

「誰もが心に豊かさを持つ世界を」をビジョンに掲げる株式会社WHERE。

在りたい未来へ向けてアクションを起こすとき、そのそばに寄り添える存在でありたい。そう願い、ローカルで活きるスキルを学ぶ超実践型の講座を展開しています。

地域のヒトの魅力発信を実践とフィードバックで学ぶ「インタビューライター養成講座」や、地域の産品を発掘しマーケティングする力を身につける「地域バイヤープログラム」、社会性と経済性を諦めず地域プロジェクトを生み出す「ローカルプロデューサー養成講座」――。

これまでの受講生は300名以上に。受講後の副業・起業などを含めたアクション率は88%(2024年4月~9月までの受講生へのアンケート)と高く、多くの卒業生に行動や変化が生まれています。

「地域バイヤープログラム」は、地域の生産者と協働して実際に販売活動を実現する点などが評価され、「2024年度グッドデザイン賞」を受賞。
「地域バイヤープログラム」は、地域の生産者と協働して実際に販売活動を実現する点などが評価され、「2024年度グッドデザイン賞」を受賞。

今回、そんな講座の卒業生たちとイベントを企画・運営している点も、地域との関わりを見つけたいアナタの背中を押すポイント。

同じように悩みを抱えながら、学び、行動に変えてきた卒業生たち。みなさまが「リアルに知りたい」情報を反映しながら、当日まで企画を磨き上げていきます。

受講後のキャリアや活動など、受講生の「その後」が気になる方は、ぜひ卒業生へのインタビュー記事も読んでみてくださいね。

「生きづらさ」を行動に変える。コミュニティマネージャー養成講座で得る学びと確信

現状にとどまるか、進むか。「ローカルプロデューサー養成講座」卒業生3名が語る学びのカタチ

「ローカルしごとフェス」の情報はWHERE ACADEMY公式LINEでも発信しています。追加されていく出展団体の情報やタイムテーブルなど、最新情報をお見逃しないように登録をお願いします!

「ローカルしごとフェス」に集まるのは、アナタが成長できる環境のある企業ばかり。イベントでは、トークセッションを聞く、ブースでちょっと質問をする、面談で気になることを確認するーー。

参加の仕方や会場の回り方は自由です。気になる団体と、もしくは参加者同士で、思い思いに交流をお楽しみください。

運営スタッフには、講座の卒業生もいます。地域との関わりへ、どのように一歩を踏み出したのか。そんなことも聞けるかもしれません。

ローカルとの繋がりや働くことへの「ワクワク」を、一緒に見つけていきませんか。
会場でお待ちしています。

出展企業やトークセッションの内容など、「ローカルしごとフェス」の最新情報はLOCAL LETTERのSNSでも発信予定!ぜひフォローして、当日までの時間も一緒に楽しみましょう。

Editor's Note

編集後記

記念すべき初開催となる「ローカルしごとフェス」。どんな出会いやきっかけが生まれるのか。運営スタッフもドキドキ、ワクワクしています。第1回だからこその熱気や盛り上がりが、きっとあるはず。出展いただく企業・自治体のみなさまは、そんなところも面白がってくださる方々ばかり。その空気感も、当日は一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。

シェアして「ローカルしごとフェス」を応援しよう!

シェアして「ローカルしごとフェス」を応援しよう!

シェアして「ローカルしごとフェス」を応援しよう!

Related
Articles

あわせて読みたい

LOCAL LETTER Selection

LOCAL LETTER Selection

ローカルレターがセレクトした記事