前略、100年先のふるさとを思ふメディアです。

LOCAL LETTER

いま、ミドル世代の副業が熱い!?「副業の働き方」のリアル

JUL. 04

拝啓、自分らしい働き方、副業への一歩を踏み出したいアナタへ

※こちらのレポートは2023年2月にパーソルキャリア株式会社が提供する、副業・フリーランス人材 マッチングプラットフォーム「HiPro Direct」が主催した「副業フェス2023」のトークセッションをまとめています。

現在、新たな仕事にチャレンジできることから、本業とは別に副業をする人が、さまざまな世代で増えています。とはいえ「現在のスキルを副業先で生かせるのか」「副業の第一歩を踏み出すのはどうしたらいいのか」など、副業に対する葛藤や不安がある方も多いはず。

今回のトークセッションでは、そんな「副業」をしながらキャリアを形成している副業実践者と、副業デビューを支援する専門家が登壇。「副業というはたらき方のリアル」をテーマに「ミドル世代が副業を行う理由」や「実践後の心境の変化」、「副業への踏み出し方」など、さまざまな切り口でトークを繰り広げました。

本業とは別の場所で自分のスキルが生かされるーー。

そんな居場所を見つけるべく、副業への第一歩を踏み出したいと考える方へ、副業というはたらき方のリアルをお伝えします!

新たな仕事にチャレンジ。ミドル世代の会社員があえて「副業」をする理由とは

佐野創太氏(モデレーター/以下敬称略)現在、長く本業を続けられているミドル世代(管理職世代)でも副業をしている人が多くいると聞きます。冨田さんはなぜ副業を始めようと思ったのですか?

佐野創太氏:著者「退職学®(resignology)」の研究家/大手人材会社の新規事業マーケティングマネージャー/福島県のWeb制作会社の人材育成・編集顧問。パソナグループに出戻り後、新規事業の責任者として求人事業のメディア編集長に就任。2017年に日本初の退職学の研究家として独立。リバウンドしない転職ノウハウを出版。「会社辞めようかな」から始まるキャリア相談を有料で実施。
佐野創太氏:著者「退職学®(resignology)」の研究家/大手人材会社の新規事業マーケティングマネージャー/福島県のWeb制作会社の人材育成・編集顧問。パソナグループに出戻り後、新規事業の責任者として求人事業のメディア編集長に就任。2017年に日本初の退職学の研究家として独立。リバウンドしない転職ノウハウを出版。「会社辞めようかな」から始まるキャリア相談を有料で実施。

冨田一清氏(以下敬称略)私は一度入社した大手人材会社を退社した後、再入社した経歴があります。再入社したからには簡単には辞められないけど、新たな仕事にチャレンジしたい気持ちはあって。

年齢を重ねているので今さら大手企業に転職するのも違う。今度はスタートアップの環境でも働いてみたい。様々な迷いがある中で、まずは副業で働き方を模索しようと始めたのがきっかけです。

冨田一清氏:大手企業在籍、新規事業部門、プロダクト責任者/2005年に大手人材会社に入社。アルバイト・パート領域でのメディアプロデュース、販促領域での戦略従事後退職。アパレル企業でEC展開に携わり、2013年再入社。ID戦略企画、FinTech推進室にて融資事業の立ち上げに携わり、20年8月より現職。副業実践者。
冨田一清氏:大手企業在籍、新規事業部門、プロダクト責任者/2005年に大手人材会社に入社。アルバイト・パート領域でのメディアプロデュース、販促領域での戦略従事後退職。アパレル企業でEC展開に携わり、2013年再入社。ID戦略企画、FinTech推進室にて融資事業の立ち上げに携わり、20年8月より現職。副業実践者。

佐野河野さんのもとには「副業デビューしたい」という人が多く来ると思いますが、最近の傾向を感じることはありますか?

河野伸樹氏(以下敬称略)ミドル世代の方はこれまで、ご本人がスペシャリストというよりは、ジョブローテーションやスペシャリストを束ねるマネジメントを行うことが多い世代。ミドル世代ではスペシャリストよりもジェネラリスト、マネジメントの方の副業デビューが増えてきている印象がありますね。

佐野個人的には意外ですね。副業というと専門性を生かすイメージですが、それよりもいろいろな経験をされてきたジェネラリストの方が増えているんですね。

河野伸樹氏:株式会社まろがれ代表取締役/45歳からの実践型キャリア複業スクール「ライフシフトラボ」トレーナー/紙・Web・映像のクリエイティブを経て人材業界へ転身。その後、ニッチビジネス専門商社を起業。現役経営者であり複業歴25年。働き方改革の先駆者として次々と新たな働き方を展開している。
河野伸樹氏:株式会社まろがれ代表取締役/45歳からの実践型キャリア複業スクール「ライフシフトラボ」トレーナー/紙・Web・映像のクリエイティブを経て人材業界へ転身。その後、ニッチビジネス専門商社を起業。現役経営者であり複業歴25年。働き方改革の先駆者として次々と新たな働き方を展開している。

河野そうですね。近年では複数の領域をまたぐような案件が増えてきています。それにうまく対応できるのはジェネラリストタイプ。スペシャリストにはスペシャリストの道筋があり、ジェネラリストにはジェネラリストの居場所がある、と感じます。

佐野なるほど。冨田さんも専門のスキルがありながら、管理職や育成などの経験もあると思いますが、その経験も副業先で求められたり活かせたりしたと感じることはありますか?

冨田どちらの経験もあるからこそ、少し悩ましいのが本音です。本業では育成責任があるので組織を成長させることにコミットする一方で、現在の副業で求められてるのは企画職での専門性なんです。

とはいえ、スタートアップでは組織が成長過程にあるため、本業での育成や組織運営などの経験から改善部分が見えてくることもあります。しかし「副業の立場でそこまで踏み込むのは押し付けになるかもしれない」という葛藤もあって。どこまでのスキルを重ねて提供していくのがいいのかと悩みながら働いています。

河野追加案件として「こっちの方はどうですか?」と提案するのもいいかもしれないですね。

冨田専門スキルである企画職で自分の成果を出すことに加えて、押し付けにならない育成サポートをすることも関わり方の中で意識しています。

副業で培ったスキルが本業へ逆輸入。副業が及ぼす本業やプライベートへの影響とは?

佐野副業をはじめてから、本業やプライベートにどのような変化が起きましたか?

冨田変化は大きく分けて2つあります。まず1つ目は、副業をすることで本業のスキルやナレッジに還元されるということ。副業では今まで培ってきた専門スキル以上に、新たな領域の知識が必要になります。

同じ職種とはいえ、副業先で企業も変われば企業理念も変わる。新たな学びが広がり、本業にも使えると思う機会が多く芽生えました。

冨田2つ目としては、キャリア観が変わったこと。本業では組織成長や人材育成にコミットして、組織長としても働いていたいと思う一方で、企画職にも全力で取り組んでみたいという気持ちが芽生えてきて。このわがままを叶える働き方が、副業だと思うんです。

退職して転職をする以外の選択肢として、本業+副業という働き方でやりたいことを両方できるのが自分には良いバランスで。どちらかに絞らなくても、両立ができることが副業のポイントだと思いますね。

佐野河野さんは、葛藤を抱えて副業デビューをされる方を多く見てきたと思いますが、プロデューサー目線として変化を感じられますか?

河野副業デビュー後のアンケートでは「本業のモチベーションがあがった」と答える方が多いです。長く本業を続ける中で「このままでいいのかな」と悶々としていた状況から、副業として自分のやりたいことや、自分が活かせる場所が別に生まれたことが大きいのではと感じます。

河野:冨田さんもおっしゃったように、副業で培ってきたスキルが本業へ逆輸入されることによる、本業へのスキル還元を実感される方も多いですね。

佐野ミドル世代は、自分が相談するよりも相談される立場になるので、「これからのキャリアをどうしよう」というモヤモヤをなかなか話せないですよね。

河野「ライスワークの本業」と「ライフワークの副業」の切り分けをされる方が多いです。「本当にこのままでいいのか、会社の外に自分が本当にやりたいことがあるのかも」と思っている人でも、副業でやりたいことを実現できた方はすっきりした表情をされていますね。

佐野青臭いですが……。夢は諦めなくていいんだと感じ取れました。

「自分のスキルは通用するのか」、副業をはじめるまでの障壁と乗り越える方法とは

佐野ここからは、副業への障壁やつまずきポイントなどをお伺いします。冨田さんにもそういったご経験はありますか?

冨田副業をはじめようと思い立ったときに一番不安なことは、自分のスキルって通用するの?役に立つの?ということ。対価をもらう以上は、対価+αの自分の価値を発揮したいけど、「それができるかどうか」という心理的ハードルがありましたね。

冨田とはいえ悩んでいても仕方がないと思ったので、とにかくチャレンジすることを意識しました。本業を手放す必要なく、チャレンジができるのが副業のポイントだと思いますね。

「たくさん応募してみて、フィットする仕事があれば続ける」くらいの気持ちで、副業の一歩を踏み出すのがいいかと。チャレンジする中で、自分のやり方や企業との相性を学んでいく方が結果的にいいのかなと感じますね。

佐野はじめる前の葛藤をより深くお聞きしたいのですが、これまで本業での実績もあったのに、冨田さんには不安はあったということでしょうか?

冨田不安はありましたね。自分に自信がある人は少ないと思うんですよ。「できるかもしれないけど、外で活躍できるかわからない」という不安は誰もが抱えている気がします。

「対価をいただいている以上、プロとしてお返ししないと」という気持ちもありますね。副業では対価30万円分の作業ではなく、「少なくとも倍以上の成果を出したい」と考えると、より一層不安を感じますね。

佐野河野さん、副業をはじめる方って冨田さんのように責任感が強い人が多いんですか?

河野最初は皆さん「自分は何もできません」とぼんやりとした不安感を抱えている方が多いですね。なので少しずつ話をして、自分の居場所をクリアにするところからはじめます。

河野あとは副業をはじめる際に、副業に使える時間を算出してみてほしいです。気負って大きな案件にチャレンジすると本業との兼ね合いができず、結果本業と副業の両方のパフォーマンスが悪くなることもあるので、あらかじめ規定ラインを定めておくと、チャレンジの幅がわかってくると思います。

佐野たしかに時間は気になりますね。本業と副業のバランスはどのくらいの想定がベストですか?

河野平日の本業終わりに1~2時間と、土日のうち半日くらいでできる副業は多いです。それこそ本業が忙しかったり土日は余裕がなかったりという方は、その配分を考えないと副業をする余地がないかもしれないですね。

佐野冨田さんは実際にどのくらい副業していますか?

冨田参考にならないかもしれませんが、基本ワークホリックなんです(笑)。新しいことを考える時間が好きで、本業と副業という区切りはないですね。

そもそも副業の「副」という言葉は好きではなくて。(副業であっても)個人でプロジェクトにアサインされたという感覚で、最大の成果を出すんだと思って働いているので、どこの会社に所属しているかという認識はないですね。

私にとっては副業が趣味にもなっています。副業先でする仕事は、ほとんどが新しいこと。それをやることでリラックスするし脳が活性化されるので、ある意味、趣味を楽しんでいる感覚ですね。

佐野仕事って楽しいんだな、という感覚を改めて思い出しました(笑)

冨田仕事は楽しいんですよ。工夫なんていくらでもできます。副業は「怒られてもいいや」と思えたとたんに、工夫や頭の回転が変わるので、やってみたいことに素直に動けるようになります。

副業の方が会社に依存しない分、自分の考えや思いに素直に反応できるので、それがリラックスになっていますね。 

できない理由を探すのではなく、進みながら学ぶ。専門家と実践者が語る副業への第一歩

佐野副業の第一歩、冨田さんは何をしましたか?

冨田第一歩は何をしたらいいかを考えるのをやめた方がいいですね(笑)。「あれこれやらなきゃ」と考えると、できない理由を探してしまうので。

たとえば「このスキルが足りないから、勉強して本読んでからにしよう」と考えていると結局できなくなってしまう。なので「やる」と決めてやってみて、進めながら学ぶしかないかな、と。進む中で学ぶことの方が多いと思います。

佐野とはいえ、冨田さんは葛藤のなか、何を一歩目にしましたか?

冨田スタートアップの社長をしている知人にDMを送りました。きっかけはそんなものでいいんじゃないですかね。

あとは、事前に「パフォーマンスが出せるかわかりません、もしできなければ契約を切ってください」と正直に伝えたことで、自分の中で調整ができましたね。

佐野期待値調整をしてから飛び込むということですね。河野さんは、副業したいという方にどんな一歩目を提案しますか?

河野:副業の「業」という言葉が重たいイメージですが、まずはすでに持っている経験値で、マネタイズできるものがないかを妄想することからだと思います。たとえば、趣味で手品をやっていれば手品勉強会を開催して参加費としてお金をいただくとか、書道をやっている人は、代筆業としてお金をいただくとか。

河野:「これができるんじゃないか」と妄想してみて、それこそ「HiPro Direct」のような副業人材に特化した媒体やエージェントに、妄想に近しいものがないかを探すだけでも自分の存在価値が見つけられるんじゃないでしょうか?

佐野媒体やエージェントというのはたくさんあると思いますが、自分に合うものはどこを見てどう判断するのがいいですか?

河野:それぞれの希望の働き方や性格によりますね。多くの求人を狩りに行く方が好きなのか、自分で提示して声をかけてもらう方が適しているのかなど、どのパターンがいいのかを試してみるのがいいですね。

佐野知人リストを探すか、ネットの海に行くのか、が一歩になりそうですね。最後にいただいた質問にも答えていきます。

参加者からの質問副業未経験ですが、まずは何から始めたらいいですか?

冨田まずはキャリアの棚卸をして、キャリアシートを作るといいと思います。自分のこれまでの経験やスキルの振り返りにもなるし、次何がしたいかのブラシュアップができるので。

河野副業というと、どういう場所でどんなスキルが活きるかわかりません。スキルシートを作るのはビジネス面だけでなく、プライベート面でも振り返ってみるのがおすすめです。趣味や習い事があればそれを掘り出してほしいです。

たとえば結婚式の司会など、知人から無料で受けていることでも、副業市場にでれば立派な仕事になります。そういうプライベートの中からも、何かないかと探してほしいですね。

冨田好きな言葉で「向き不向きより前向き」という言葉があります。向き不向きで考えていると前には進めない、応募できない。だけど、前向きでまずは応募してみるのが大事かなと。

冨田最初はなかなか通りません。何件応募してみても最初はそんなにオファーが来ないと思いますが、興味が湧くものに応募して、前向きにチャレンジしていくことが副業では大切になると思いますよ。

佐野ありがとうございます。副業のもやもやからスタートして、最後は「Do」の気持ちが伝わってきました。

Editor's Note

編集後記

副業で培ったスキルが本業でも活かされる。副業そのものではなく、本業への循環やそれぞれのやりたいことを追及できることなど、副業を通しての学びが強く伝わってきました。副業というと「自分のスキルが通用するのか」と不安になってしまいがちです。しかし転職ではなく副業だからこそ、本業を手放さずとも自分のやりたいことにチャレンジできる絶好の機会であると感じました。

シェアで副業を始める人たちを応援しよう!

シェアで副業を始める人たちを応援しよう!

シェアで副業を始める人たちを応援しよう!

LOCAL LETTER Selection

LOCAL LETTER Selection

ローカルレターがセレクトした記事