前略、100年先のふるさとを思ふメディアです。

LOCAL LETTER

【参加無料】起業のファーストステップを学ぶ「与謝野新規事業道場2025」開講!アイディアを形にしませんか?

JUL. 07

KYOTO

拝啓、現状から一歩抜け出すために、新規事業開発や起業を考えているアナタへ

新規事業開発や独立、起業など、いくつになっても “転換” の選択が取りやすくなったいま。

とはいえ、「新しいことに挑戦してみたい」「カタチにしたいアイディアがある」と思っても、「ノウハウがなくて、決断できない」と、自分の願望を隠してしまう人も多いのではないでしょうか。

挑戦心と不安を天秤にかけてしまうと、なかなか決断はできないもの。けれど、抱えている不安を解消することはできるかもしれない。

そこで今回は、そんなアナタの不安を解消し、挑戦を応援するために、京都府与謝野町が「与謝野新規事業道場2025」を開催します!

京都府与謝郡与謝野町(よさのちょう)は、稲作を中心とする農業と、丹後ちりめんに代表される織物業が発展してきたまち。天橋立や城崎温泉にも近く、観光の経由地としても知られています。

京都府与謝野町が「与謝野新規事業道場2025」を開催!

「与謝野新規事業道場2025」とは、起業やスタートアップ(ベンチャー)、新規事業開発について初歩から体系的に学ぶ一連のプログラムのこと。

新しいことに挑戦したいと思っていても、ノウハウがなく、一歩が踏み出せない人にもってこいの学びの場です。

ビジネスアイディア、マーケティング、商品化計画、デザイン、ファイナンスの全5回、各テーマに沿ったトップ起業家らが講義を実施。最終回では各自が考えたビジネスプランを発表し、多彩な講師陣からフィードバックを行います。

対面講義とオンライン講義を交互に開催予定。対面講義にご参加できる場合は、町外の方にも問題なくご受講いただけます。

起業・新規事業立案に必要な第一歩。「与謝野新規事業道場2025」の各テーマ・講師陣をご紹介

第1回:ビジネスアイディアの見つけ方

人脈0、実績0から日本中を巡りビジネスアイディアを発掘して、いまや日本中の自治体、事業者と取引実績あり。メディア運営、宿泊運営など、多角的に仕掛けている平林氏からビジネスアイディアの見つけ方を学びます。

株式会社WHERE代表取締役・平林 和樹氏 / ヤフー株式会社、カナダ留学、株式会社CRAZYを経て、株式会社WHERE創業。地域コミュニティメディアLOCAL LETTERは約2万人の会員規模まで成長。人口900人の村で体験型民泊施設まつや邸運営。地域経済活性化カンファレンスSHARE by WHEREを立ち上げ業界・地域を超えた産学官民の起業家70名以上が登壇。企業HP:https://where.inc/

【日時】2025年8月8日(金)14:00~15:30
【会場】現地(旧加悦町役場庁舎)

第2回:マーケティングの基本

「地方マーケティング」に特化したサービスを展開している株式会社HONE代表の桜井氏から、マーケティングの基礎を学びます。

株式会社HONE・桜井 貴斗氏 / 大手求人メディア会社で営業、インハウスマーケター、新規事業開発の立ち上げを経験したのち、2021年独立。現在は「地方に骨のあるマーケティングを実装する。」をミッションに、徹底した現場主義をもとに地方に特化したマーケティング・ブランディングの事業支援を行い、地域の伝統や文化の継承をサポートしている。その他、地方マーケターのためのコミュニティ運営、地域プロデューサースクールの運営、民泊事業の立ち上げなどを手掛ける。企業HP:https://www.hone.jp/

【日時】 2025年8月26日(火)14:00~15:30
【会場】 オンライン


第3回:商品化計画

地域の価値向上にコミットし、自社ECや産直ECの運営、M&Aした豆富屋の製造販売などを手掛ける舩坂氏より、商品化の手法を学びます。

株式会社ヒダカラ・舩坂 香菜子氏 / 1987年奈良県奈良市生まれ。大学卒業後、楽天グループ株式会社に入社し全国各地でECコンサルタントに従事。2020年4月に株式会社ヒダカラを創業し、EC・企画・商品開発・マーケティング領域を担当する。企業HP:https://hidakara.com/

【日時】 2025年9月8日(月)14:00~15:30
【会場】 現地(旧加悦町役場庁舎)

第4回:デザイン

新潟を拠点にブランディングや宿泊施設を立ち上げ、ローカルの魅力を伝えるほんま氏より、自身のサービスや産品の魅力の伝え方を学びます。

ブランドマネージャー・ほんま さゆり氏 / ブランドマネージャー兼、一般社団法人にいがた圏理事。1991年生まれ、山形県出身千葉県育ち。金融機関で4年間働いたのち、2016年に新潟県十日町市へ移住。グラフィックデザイン、写真撮影、広報業務を独学で実践し、2017年に独立。「企業理念」を真ん中に置いたブランドマネジメント事業を開始。2022年に自社事業として、南魚沼市石打エリアにて「一棟貸切宿たぬきのこづつみ」を開業。企業HP:https://sayurihonma.studio.site

【日時】 2025年9月23日(火)14:00~15:30
【会場】 オンライン

第5回:ファイナンス・労務

与謝野町での支援実績が豊富な小松崎氏から、事業を立ち上げるために必要な資金計画の作り方と労務を学びます。

小松﨑哲史税理士事務所・小松﨑 哲史氏 / 平成26年に税理士事務所を開業。税理士と中小企業診断士のスキルを生かし、様々な事業者支援に携わる。一方で、与謝野町とも関わりが深く、商工会の創業ゼミや税制改正に関する講師として活動。また、京都府商工会連合会のエキスパートとして事業者への専門家派遣など、頼れる専門家として好評を得ている。企業HP:https://kmz.jp/

【日時】 2025年10月14日(火)14:00~16:00
【会場】オンライン

第6回:発表

最終回では各自が考えたビジネスプランを発表し、経営者の講師からフィードバックを行います。

株式会社WHERE代表取締役・平林 和樹氏 / ヤフー株式会社、カナダ留学、株式会社CRAZYを経て、株式会社WHERE創業。地域コミュニティメディアLOCAL LETTERは約2万人の会員規模まで成長。人口900人の村で体験型民泊施設まつや邸運営。地域経済活性化カンファレンスSHARE by WHEREを立ち上げ業界・地域を超えた産学官民の起業家70名以上が登壇。企業HP:https://where.inc/

【日時】 2025年10月27日(月)14:00~15:30
【会場】 現地(旧加悦町役場庁舎)

Editor's Note

編集後記

挑戦のきっかけや、自分の背中を後押ししてくれる存在を探しているアナタには必見のプログラム。肩肘張らずに、まずはノウハウを学び、人脈を広げていくところから。今回も豪華講師陣が集う、またとないこの機会に、アナタの好奇心を大切に飛び込んでみてはいかがでしょうか。

シェアして与謝野新規事業道場2025を応援しよう!

シェアして与謝野新規事業道場2025を応援しよう!

シェアして与謝野新規事業道場2025を応援しよう!

Related
Articles

あわせて読みたい

LOCAL LETTER Selection

LOCAL LETTER Selection

ローカルレターがセレクトした記事