前略、100年先のふるさとを思ふメディアです。

LOCAL LETTER

学校と地域をつなげる「コミュニティ・スクール」運営の裏側に迫る

FEB. 14

拝啓、地域を巻き込んだ教育づくりを推進したいアナタへ

今回ご紹介するのは「コミュニティ・スクール」に関する事例。そもそもコミュニティ・スクールとは、教育を軸とした地域コミュニティの醸成をしていく新たな公立学校のスタイルです。

コミュニティ・スクールの目的は、教育を軸とした地域コミュニティの醸成をしていく制度を通じて繋がりを深め、みんなで幸せになること。ですが、まだまだよく知られていない!

そこで地域を巻き込んだ教育を推進したいアナタに紹介するのは、NPO法人 教員支援ネットワークT-KNITが主催した「地域未来創造カイギ 〜コミュニティ・スクール設置率100%!特別支援学校のコミュニティ・スクール実践事例から考える教育の未来〜」の様子。

前編記事では、特別支援学校のコミュニティ・スクールの運営に5年間携わった宮本慎太郎さんに、コミュニティ・スクールの事例をお伺いしました。

後編記事では参加者からの質疑応答も交えながら、宮本さんと、NPO法人 教員支援ネットワークT-KNIT 代表理事塩畑貴志さん(通称:ソルティー)によるトークライブをお届けします

塩畑(以下、ソルティー)参加者さんから「コミュニティ・スクールの活動をするのに、先生と保護者と地域との時間が合わない問題がありますが、何曜日の何時ごろに活動していますか?」と質問がきています。これは僕も興味がありますね

塩畑 貴志(Takashi Siohata)氏 (通称:ソルティー)NPO法人 教員支援ネットワークT-KNIT 代表理事、社会教育士、セルフコミュニケーションカウンセラー、岩間第一小学校 学校運営協議会委員 / 茨城県笠間市のICT支援員として2年従事した後、教員の負担軽減、働き方改革を進めるために2011年からボランティア活動を始める。その縁で笠間市のコミュニティ・スクールの立ち上げを地域側から推進し、設置に至る。その後、経験を活かし、さまざまな教育委員会のコミュニティ・スクールの立ち上げアドバイザーとして関わる。文部科学省の『地域とともにある学校づくり推進フォーラム2022』の事業を受託。

宮本私自身がやっていた時は、1人で活動しているに等しかったので、ある意味好きなようにさせてもらっていました。空き時間にコミスク便りを作って配っていましたね。活動中は「顔を売る」のも1つのチャンスだと思ってやってました。いろいろな話をするところからコミュニケーションが生まれますからね。足で稼ぐことは、馬鹿にならないなって思いました。

宮本慎太郎 (Shintaro Miyamoto)氏(通称:まぐちゃん)山口県立周南総合支援学校教諭(コミスク担当兼学校運営協議会委員)、山口県光市立光井小学校 地域コーディネーター(兼 学校運営協議会委員) / 2015年から、山口県光市立光井小学校PTA会長を3年間務め、コミュニティ・スクールに初めて関わる。PTA会長の任期を終えた後は、地域コーディネーターとして現在もコミュニティ・スクールに携わる。2017年からは、当時の職場である山口県立田布施総合支援学校にて、コミュニティ・スクール事務局長として5年間コミュニティ・スクールの運営に携わり、共生社会の実現に向けてさまざまな取組を行った。田布施総合支援学校のコミュニティ・スクールは、2021年に時事通信社主催教育奨励賞にて「優良賞」を受賞。

ソルティー学校運営協議会(教育委員会が個別に指定する学校ごとに、学校の運営に関して協議するためにおかれる機関)の会議は、何曜日の何時ごろ開いていたんですか?

宮本最初の会長が病院の先生で、病院って木曜午後が休診じゃないですか。だからその時間に合わせて開いていました。その流れから木曜午後が多かったかな。

ソルティーどんな人がメンバーでしたか?

宮本大学の先生、施設の方、お菓子メーカーの方、PTA会長、農業、ライオンズクラブの方とか。たくさん意見が出て面白かったですよ。やっぱり多様な人がいるって重要だな思いました。

ソルティー参加者の方から、「オンラインでどんなことをやっているのか気になります。共働きですと講演会などに参加したくてもできないことも多いです。いろんな立場の人が参加できる仕組みはオンラインに限らずあるでしょうか?」という質問が来ていますが、どうでしょうか?宮本:夜にイベントをすることもありますが、どの時間帯がベストかはわからないです。オンラインで参加したくてもできないこともありますから、調整は難しいですね。こちらの都合もありますから。

ソルティー全員に来てもらおうというのが無理なのかもしれませんね。

宮本会議を録画したものをオンラインで一定期間流すことも考えていいと思います。

ソルティー他の参加者の方から「コミュニティ・スクール自体の運営予算はありますか?また外部講師の方に謝金は支払いましたか?」との質問もあがっていますが、どうですか?

宮本委員への謝金はありますが、それ以外は基本的に予算はないんです。講師への謝金ですが、PTA共同企画の時はPTAから出してもらいました。あとは毎年コミュニティ・スクールの論文を書いていて、それで3万円をいただいています。2021年は時事通信社教育奨励賞の優良賞の賞金が10万円出たので、それを謝金にあてました。

ソルティー論文書いて稼いでいるんですか

宮本講師への謝金の予算はついてないからね。2022年に書いた論文では9万円いただきました。

ソルティーなぜそんなにもらえたんですか?

宮本高等部が移転した際のワークショップのことを書いたんです。「農園になりましたよ」って。それが認められたんだと思います。

ソルティー私もコミュニティ・スクールを運営する上でお金のことは問題になるなと思っていたんです。論文で運営資金を獲得するなんて、優秀ですよね!その他、参加者からの質問として届いているのが「同窓会は定期的に開いているのでしょうか。卒業生の声を聴くのはとても素敵ですが、その場がないので悩ましいです」という質問ですが、いかがですか?

宮本ここ最近はコロナの影響でできていないですね。総合支援学校の子は病弱な子もいますから集めるのが難しい部分もあって、コロナ前にアンケートを実施(楽しかった行事や、学校のいいところ、未来に対しての希望などを卒業生と保護者へ質問。詳しい事例は前編へ)できたことは大きかったと思います。

ソルティー次の質問にうつります。「コミュニケーションにLINEは使っていますか。先生が業務時間外に地域の人とSNSでコミュニケーションを取ることは可能でしょうか?」との声が届いています。

宮本私は最大限活用してますよ。SNSへの偏見やデメリットもありますが、それによってネットワークが広がったメリットもあるので、それを止めたらダメ。要は使い方の問題だと思います。

ソルティーありがとうございます。どんどん質問がきているので、次に行きますね。「ある先生がコミュニティ・スクールのために動こうとしたら、校長先生から “コミュニティ・スクールは地域主体なので、動かないように” と言われていました。校長先生を説得する方法はありますか?」という質問です。

宮本「ここは学校でやる」「ここは地域でやる」と切り分けて考える学校もありますが、私はそこは切り分けたらダメだと思っていて。「学校と地域」両者で歩み寄って考える必要があると思います

ソルティーありがとうございました。最後に私からの質問なんですが、宮本先生にとって、コミュニティ・スクールの運営を頑張ってよかったなと思ったことはありますか?

宮本ネットワーク、人の幅が広がりました。こんな世界があるんだな」と知ることができたのは大きかったと思いますね。まだまだ自分の視野は狭いですが、いろんな人とつながることはプラスしかなく、人との関わりがあるから今の自分があるので、今まで関わってくださった方たちには感謝しかないです。

ソルティー宮本先生がFacebookに投稿すると約100いいね!がつくのも、皆さんとコツコツ信頼関係を築いてこられたからでしょうね。本日は貴重なお話をありがとうございました。

Information

地域共創コミュニティ「LOCAL LETTER MEMBERSHIP」会員100名突破!

場所に縛られずに、 オモシロい地域や人と もっと深くつながりたいーー。

LOCAL LETTER MEMBERSHIP とは、「Co-Local Creation(ほしいまちを、自分たちでつくる)」を合言葉に、地域や社会へ主体的に関わり、変えていく人たちの学びと出会いの地域共創コミュニティ。

「偏愛ローカリズム」をコンセプトに、日本全国から “偏愛ビト” が集い、好きを深め、他者と繋がり、表現する勇気と挑戦のきっかけを得る場です。

<こんな人にオススメ!>
・本業をしながらも地元や地域に関わりたい
・地域で暮らしも仕事も探求したい、人が好き、地域が好き、旅が好き
・地域を超えた価値観で繋がる仲間づくりがしたい
・社会性の高い仕事をしたい
・地域や社会課題を解決する事業を生み出したい

 

MEMBERSHIP の詳細&お申込みはこちら
https://localletter.jp/membership/

Editor's Note

編集後記

人間関係のこと、運営資金のこと、それらをクリアしながら内容も充実させたい熱意は増していくから難しい。5年間に、さぞかしいろんなことがおありだったんだなというのが垣間見えて来ます。それでもコミュニティ・スクールを運営する醍醐味があるんだよと、しっかりと指針を示してくださった宮本先生の熱い想いが伝わった時間でした。

NPO法人 教員支援ネットワークT-KNITの活動をシェアで応援しませんか?

NPO法人 教員支援ネットワークT-KNITの活動をシェアで応援しませんか?

NPO法人 教員支援ネットワークT-KNITの活動をシェアで応援しませんか?

LOCAL LETTER Selection

LOCAL LETTER Selection

ローカルレターがセレクトした記事